グローバルヒストリーのなかの近代歴史学

平成26-28年度立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR共同プロジェクト研究)

第15回研究会(2021年6月5日)

『明治が歴史になったとき:史学史としての大久保利謙』合評会

開催日:6月5日(土)14時~16時半(最大17時まで)、オンライン(Zoom)開催

主 催:科学研究費補助金 基盤研究(C)「近代日本の大学における歴史研究・教育体制と学術行政」(研究代表者:奈須恵子) 

共催:「グローバルヒストリーのなかの近代歴史学」第15回研究会

 

近年の人文社会系の諸研究では学問史への関心が高まっている。歴史学においても史学史が一種のブーム的状況をみせ、歴史学のもつ時代被拘束性や問題系を明らかにする役割を果たしている。そうした状況のもと、佐藤雄基編『明治が歴史になったとき:史学史としての大久保利謙』(勉誠出版  2020年)が刊行された。歴史家が「明治時代」を新たに学問の対象としたとき、そこではどのような営為がおこなわれていたのか。近代の政治家、官僚、軍人などの個人文書を収集・公開する国立国会図書館憲政資料室の創設に関わり、数々の史料編纂等、研究のための史料環境の整備に尽力した、日本近代史研究の先駆者である大久保利謙。その足跡を史学史・史料論・蔵書論の観点を交えて検証した。本合評会では、編者による論点開示、3人の評者によるコメントののち、11人の執筆者を含めたフロアを交え討議を行い、本論集の成果と課題を明らかにしたい。

 

プログラム

14時00分 趣旨説明:奈須恵子(立教大学文学部)

14時5分~20分 佐藤雄基(立教大学文学部)『明治が歴史になったとき』の意図と達成

14時20分~40分 前田亮介(北海道大学法学部)

「政治史家たちは「憲政」をめざす――大久保利謙の長い影」(仮) 

14時40分~15時00分 豊田雅幸(立教大学展示館) 

「大学史研究の視点からのコメント」(仮)

15時00分~20分 寺尾美保(東京大学

華族研究の視点からのコメント」(仮)

(休憩)

15時40分 執筆者からのリプライ、総合討論

 

 参加申し込み方法:6月4日(金)13時までに以下リンク先のグーグルフォームから申し込みを行ってください。原則として、こちらの参加登録フォーム以外での参加受付はいたしておりません。   https://forms.gle/hVvpiGDXVBgz2kTHA

 

 前日4日の夜に、ZoomのURLおよびレジュメをお送りします。なお、zoomでの開催となるため、参加者は原則として参加登録フォームにご回答いただいた方に限定させていただいております。この点を何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

 問い合わせ先:佐藤雄基(yuki-sato at rikkyo.ac.jp;atを@に置き換えてください)