グローバルヒストリーのなかの近代歴史学

平成26-28年度立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR共同プロジェクト研究)

公開講演会「 南北朝時代研究の魅力」(2016年11月24日)

立教大学文学部人文研究センター公開講演会 

 南北朝時代研究の魅力」 

講師:亀田俊和京都大学文学部非常勤講師)

日時:201611月24日(木) 18:30-20:00

場所:立教大学池袋キャンパス14号館3階(D301教室)

申込不要・入場無料

主催:立教大学文学部人文研究センター

共催:立教SFR「グローバルヒストリーのなかの近代歴史学

 

[内容]

 南北朝時代13361392)は、天皇家北朝南朝に分かれ、北朝を擁立した室町幕府南朝と争いつつも、自ら分裂抗争を繰り返し、日本列島全域にわたる長期的な内乱の時代であった。それとともに、『太平記』をはじめとする様々な歴史叙述を生み、南北朝正閏論争にみられるように、後世の日本社会における歴史意識にも大きな影響を及ぼした。その一方で、天下統一のような明確なストーリー性の不在や相次ぐ離合集散もあいまってか、源平合戦の時代や戦国時代に比べて、一般には分かりにくい時代であるともいわれている。『南朝の真実―忠臣という幻想―』(吉川弘文館2014年)、『高師直 室町新秩序の創造者』(吉川弘文館2015年)、『高一族と南北朝内乱』(戎光祥、2016年)、『足利直義:下知、件のごとし』(ミネルヴァ書房2016年)など、この時代の政治史・人物史について一般向けの著作を多く発表している亀田俊和氏を講師としてお招きし、南北朝時代の研究を始めたきっかけやご自身の研究の歩みについてお話いただくとともに、この時代を研究する魅力について紹介していただく。日本社会に大きな影響を残した南北朝動乱の実態について、近年の研究動向を踏まえて認識を深める場としたい。

 

 

 

 

高一族と南北朝内乱 (中世武士選書32)

高一族と南北朝内乱 (中世武士選書32)

 

  

室町幕府管領施行システムの研究

室町幕府管領施行システムの研究

 

 

公開シンポジウム「前近代東アジアにおける怪異と社会:テクスト・文化・自然環境」

公開シンポジウム: 前近代東アジアにおける怪異と社会:テクスト・文化・自然環境

日時:2016年12月10日(土)13:00~18:00

場所:立教大学池袋キャンパス5号館5124

 

本シンポジウムでは、前近代東アジア漢字文化圏の歴史社会において、異形のものや天変地異といった怪異現象がどのように発現し、機能し、そして社会に影響を与えたのか、またその社会の側が怪異現象をどのように規定し対処したのかについて、総合的な討議を行う。最初に日本中世、日本古代、朝鮮、中国、ベトナムの専門家が、それぞれの専門地域における漢文テクストに即した事例報告を行い、その後東アジア全体を見据えた討論に移行する。その際に講師陣が注目するのは、怪異が記録されたテクストそのもの、そのテクストの生産・流通・受容を可能にした背景としての文化、そしてそのような文化をも包摂する自然環境である。事例それ自体は前近代社会を対象とする本シンポジウムの射程は、合理的に理解し得ぬものや突如襲ってくる大規模自然災害になお苦慮しているわたしたちの生きる現代社会までも見据えている。時代・分野を問わず参加者の関心に訴えかけることになるだろう。 報告内容は以下のとおり。

 

小澤実(立教大学)「問題の所在」

高谷知佳(京都大学)「日本中世都市の秩序と怪異」

水口幹記(藤女子大学)「蘇民将来札考−−井戸跡出土木簡を手がかりに−−」

野崎充彦(大阪市立市立大学)「「怪異」の諸相−−朝鮮前期を中心に−−」

佐々木聡(日本学術振興会)「災異と禳災のポリティクス」

佐野愛子(国際日本文化研究センター)「ベトナム李仁宗代の怪異をめぐって」

北條勝貴(上智大学)「環境文化史から怪異を問う−−伝播論/環境還元論止揚へ−−」

 

主催: 立教大学日本学研究所

共催: 立教SFR「グローバルヒストリーのなかの近代歴史学

 

 

「怪異」の政治社会学 室町人の思考をさぐる (講談社選書メチエ)

「怪異」の政治社会学 室町人の思考をさぐる (講談社選書メチエ)

 

 

 

怪異学入門

怪異学入門

 

 

 

怪異学の技法

怪異学の技法

 

 

 

怪異学の可能性

怪異学の可能性

 

 

国際公開セミナー・シンポジウム:歴史研究の新展開:グローバルヒストリーズ

国際公開セミナー・シンポジウム
歴史研究の新展開:グローバルヒストリーズ
Global Perspectives on Global History

日時:2016年10月8日(土)13時半~ 
会場:立教大学池袋キャンパス12号館 第1・第2会議室

報告者:ドミニク・ザクセンマイヤー(ゲッティンゲン大学
報告タイトル:The Problems of Global History as a Global Professional Field
コメント:張旭鵬 (中国社会科学院)+秋田茂大阪大学) 
司  会:小澤実(立教大学)+岡本充弘(東洋大学

※通訳あり※参加費:無料 どなたでも参加できます

主催・共催
東洋大学人間科学総合研究所
立教大学SFR共同プロジェクト

https://www.toyo.ac.jp/site/ihs/110657.html

 

Global Conceptual History: A Reader

Global Conceptual History: A Reader

 

 

Global Perspectives on Global History: Theories and Approaches in a Connected World

Global Perspectives on Global History: Theories and Approaches in a Connected World

 

 

Die Aufnahme Europaischer Inhalte in Die Chinesische Kultur (Monumenta Serica Monograph Series)

Die Aufnahme Europaischer Inhalte in Die Chinesische Kultur (Monumenta Serica Monograph Series)

 

 

Architects of World History: Researching the Global Past

Architects of World History: Researching the Global Past

 

 

中世グローバルヒストリー講演会

 2016年7月に立教大学招聘研究員として、オックスフォード大学歴史学部准教授のキャサリン・ホームズ博士が来日します。ホームズ博士はビザンツ帝国史研究の第一人者であり、また中世グローバルヒストリーの共同研究「Defining the Global Middle Ages」のプロジェクトリーダーをつとめました。今回の来日に際しては、グローバルヒストリーの観点からの講演ならびに、若手ビザンツ史研究者とのワークショップを予定しています。
 講演は当日教室においでください。ワークショップに参加希望の方は小澤実(m-ozawa@rikkyo.ac.jp)までご一報ください。

 ホームズ博士の著作は、Basil II and the Governance of Empire (976-1025) (Oxford, 2005); (ed. with J. S. Waring), Literacy, Education and Manuscript Transmission in Byzantium and Beyond, The Medieval Mediterranean, vol. 42 (Leiden, Brill, 2002); (ed. with J. Harris and E. Russell), Byzantines, Latins and Turks in the Eastern Mediterranean World after 1150, Oxford Studies in Byzantium (Oxford, 2012) など。ほか論文多数。

続きを読む

第10回研究会(2016年7月6日)

日時:2016年7月6日(水)18:00−20:00

場所:立教大学池袋キャンパス・ロイドホール5階人文研究センター

報告者:内田力(東京大学大学院)

タイトル:近世縁切寺に対する解釈の変遷―アジール概念との関係を軸に―(仮)

 

 

続きを読む

シンポジウム「グローバリゼーションのなかで歴史を書くこと」(2016年5月22日)

第66回日本西洋史学会大会

日時:2016年5月22日(日)14:00ー17:15

場所:慶應義塾大学西校舎1階517

 

シンポジウム3
グローバリゼーションのなかで歴史を書くこと
——近代歴史学思想へのトランスナショナル・アプローチ——

趣旨説明:小澤実(立教大学
司会:西山暁義(共立女子大学
報告1:藤波伸嘉(津田塾大学
法の歴史、イスラームの歴史—イブラヒム・ハックにみる近代オスマンの歴史叙述
報告2:小澤実
平泉澄と西洋学知—「皇国史観」以前の平泉中世論再考
報告3:工藤晶人学習院女子大学
地中海史という構想—ブローデルとその後
コメント:金澤周作(京都大学)、西山暁義(共立女子大学

 

http://seiyoushigakkai.org/2016/index.html

 

関連公開シンポジウム「高校世界史教科書の記述を考える」(2016年3月19日)

公開シンポジウム「高校世界史教科書の記述を考える」

 

日 時:2016年3月19日(土)13:00−17:30
場 所:立教大学池袋キャンパスX304教室

 

続きを読む